離婚届に署名捺印すれば、即離婚というわけにはいきません。協議すべきことは多くあり、話し合いの場を設ける必要があるのですが、元夫はそれを拒否します。時間ばかりがいたずらに過ぎていき、とうとう調停をせざるを得なくなりました。
正式に離婚できるまで
話し合いを拒否され・・・
離婚届に署名捺印すれば、即離婚というわけにはいきません。
その前に決めておくべきこと、やるべきことがたくさんあります。
まずは、財産分与。
資産と呼べるものが無くとも、結婚生活で使用していた全ての物品は、ふたりの共有財産として、その分配をしなくてはなりません。
私たちには子供が居なかったので関係ありませんが、子供がいる場合には、親権から子供との面会権や養育費など、さまざまなことが付随します。
私の場合には、慰謝料を請求する予定でしたので、これを決める必要があります。
そして私にとって一番重要だったこと。
それは彼の口から謝罪の言葉を聞きたかったことと、私の何がいけなかったのか、元夫が不倫した理由を聞き、できれば「愛人の方を本当に愛してしまった。」と、彼が浮ついた気持ちでこの結婚生活を手放したわけではなく、本当の愛を見つけたとの言葉を聞きたかったのです。
休職も長くするわけにはいきません。
長引けば長引くほど、社会復帰が難しくなります。
体調を整えるべく休養も必要ですが、一方で新居を決め引越しを済ませ、新たな生活の準備もしなくてはなりません。
そのためにも、話し合いは全て弁護士の先生にお願いしていました。


文中に、「○○氏(←愛人の名前)の責任問題も含め」と記してもらったのは、私の離婚は、彼が本当に愛する人を見つけたことの引き換えなんだ、そういう事実であって欲しいし、それが事実だという言葉を元夫の口から聞きたかったからです。
ところが、元夫からの連絡はなかなか来ず、催促をしようかと相談していた矢先、「妻の常軌を逸した行動により、心労が重なり体調を崩しているため、この状態で協議の席につくと冷静な判断ができず、不本意な形で終結しかねない。
ついては書面で協議をしたい。」との文書が届きます。

ただの家政婦だった私を「我が妻」と表現しているところに腹をたてつつ、謝罪が無いのはもちろんのこと、「常軌を逸した行動」とあくまでも私を貶める表現を使っているのを見て、ああ、本当に離婚を決心できて良かったと、改めて実感したのを覚えております。
弁護士の先生がおっしゃるには、向こうも弁護士を立ててくれると話が早いのだがとのことですが、私は立てて来ないと予想していました。
自分は法律に詳しいと豪語していましたし、裁判のひとつやふたつ、弁護士などつけずとも楽勝で切り抜けてやると言っていましたので。
この後、再度、「書面での協議では時間の浪費に終わり、婚姻関係の早期清算に支障が出てしまう。自身での協議が不可能ということであれば、代理人を立てて欲しい。」と文書を送るのですが、「口頭では言った言わないの水掛け論になるので、それこそ時間の浪費に終わる。」と、法律に明るい人とは思えない発言があり(協議結果は文書になるのに・・・)、 いよいよ調停をせざるを得なくなります。
このサイトについて
不倫をしている人は読まないでください
あくまでも「私」の主観です
離婚を決意するまで
不倫が発覚する時
何故不倫したのか
弁護士への相談
相談の際のメモ
興信所での調査の必要性
当時の心境
眠れない
不倫帰りをお迎え
独立した夫婦って?
両親への報告
休職そして実家療養
決心の瞬間
再生の日
モラルハラスメントって?
モラルハラスメントをする夫
どこまで許せる?
夫婦生活が無い!
元夫の異常な趣味
金遣いの荒さ
正式に離婚できるまで
弁護士へ依頼
話し合いを拒否され・・・
慰謝料金額の提示
調停のドタキャン
私の訴え
元夫の言い分
争点となった慰謝料
離婚の成立
離婚届の提出
私だけの署名捺印
いよいよ提出
慰謝料の受領
愛人への慰謝料請求
一人無傷なのが許せず
私を励ましてくれた言葉
離婚決心直後
再婚に際して
元夫と愛人のその後
愛人と再婚したようです
私のその後
完治に3年
出会いと再婚
最後に…
離婚を経て、今思うこと
文中の「私」
管理人プロフィール